新型ステップワゴンに社外ナビは付く?取付方法と注意点

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ファミカーオンライン | 新型ステップワゴンに社外ナビは付く?取付方法と注意点

新型ステップワゴンを購入した、あるいは検討中で、ナビをどうするかお悩みではありませんか。
特に、ステップワゴンに社外ナビを取り付けたいと考える方は多いでしょう。

この記事では、新型への社外ナビ取付に関する様々な疑問にお答えします。
純正ナビと社外ナビのどちらが良いか、それぞれのデメリットは何か。また、便利なホンダコネクトは社外ナビで使えるかといった機能面の不安も解消します。

さらに、新型ステップワゴン用の社外ナビ取り付けキットとして知られるカナック製品の情報や、具体的な社外ナビ・ディスプレイオーディオのおすすめ機種にも触れていきます。
本記事を読めば、あなたのステップワゴンに最適なナビ選びの道筋が見えてくるはずです。

この記事のポイント☝️

  • ステップワゴンへの社外ナビ取付の可否と現状
  • 純正ナビと社外ナビのメリット・デメリット
  • 社外ナビ取付に必要なキットや部品の情報
  • DIYと専門店での取り付け方法と注意点
目次

ステップワゴンへ社外ナビを取り付ける際の注意点

ホンダ ステップワゴン公式
ホンダ ステップワゴン公式
  • 純正ナビと社外ナビどちらが良いかデメリットは?
  • ホンダコネクトは社外ナビで使えるか
  • DIYでの新型社外ナビ取付は可能か
  • 純正アンテナやカメラを流用できるか
  • 金具の加工や配線処理は専門知識が必須

純正ナビと社外ナビどちらが良いか?デメリットは?

新型ステップワゴンを購入する際、多くの人が悩むのがナビゲーションシステムの選択です。

「高価な純正ナビを選ぶべきか、それとも機能豊富な社外ナビにするべきか」というのは、非常に重要な問題と言えるでしょう。結論から言うと、どちらが良いかはユーザーの予算や求める機能、使い方によって大きく異なります。

ここでは、それぞれのメリット・デメリットを比較し、どちらがあなたにとって最適か判断するための材料を提供します。

それぞれのメリット・デメリット

純正ナビと社外ナビの主な特徴を以下の表にまとめました。

項目ホンダ純正ナビ社外ナビ
価格高価(約22万円~32万円)比較的安価(機種による)
デザイン一体感があり美しい後付け感が出やすい(キット等で改善可)
車両連携優れている(マルチビューカメラ、Honda CONNECT等)限定的(ステアリングスイッチ等はアダプターで対応可)
機能・性能多機能で必要十分だが選択肢は少ない多機能・高音質など選択肢が非常に豊富
保証車両と同様の長期保証(3年6万km)メーカー保証(主に1年)
リセールプラス査定になる傾向評価されにくい(取り外して再利用可能)

純正ナビの強み

純正ナビ最大のメリットは、車両との完璧な一体感と連携機能です。
メーカーオプションのマルチビューカメラシステムや、通信機能であるHonda CONNECTとスムーズに連携できるのは純正品ならでは。

また、ディーラーでの手厚い長期保証も安心材料です。新車購入時の値引き交渉の対象に含められる場合もあります。

純正ナビのデメリット

やはり価格の高さが一番のネックです。最も安価なモデルでも高額であり、高機能な11.4インチナビは30万円を超えます。
また、機能やデザインの選択肢が限られ、好みのオーディオ性能などを追求しにくい点もデメリットと言えるでしょう。

社外ナビの強み

社外ナビの魅力は、コストパフォーマンスの高さと選択肢の豊富さにあります。
同じ予算でも純正ナビより高性能なモデルを選べたり、音質に特化したナビを選んだりと、自分のこだわりに合わせて自由にカスタマイズ可能です。車を乗り換える際に、ナビを取り外して次の車で使える点も経済的です。

社外ナビのデメリット

新型ステップワゴンの場合、取り付けには専門知識や別売りのキット、部品が必要になります。
保証期間が1年程度と短いことや、取り付け方によっては後付け感が出てしまうことも考慮しなければなりません。

ホンダコネクトは社外ナビで使えるか

ファミカーオンライン | 新型ステップワゴンに社外ナビは付く?取付方法と注意点

結論として、社外ナビを装着した場合、Honda CONNECT(ホンダコネクト)の通信機能は利用できません。

その理由は、Honda CONNECTが純正ナビに内蔵された専用の通信ユニットを通じて機能するシステムだからです。社外ナビにはこのユニットが搭載されていないため、サービスを利用するための通信が行えなくなります。

具体的には、以下のような便利な機能が使えなくなることを理解しておく必要があります。

  • 自動地図更新サービス:常に最新の地図データに自動でアップデートされる機能
  • 緊急サポートセンター:事故やトラブルの際にボタン一つで専門オペレーターに繋がる機能
  • Hondaリモート操作:スマートフォンアプリからエアコン操作やドアロックができる機能
  • 車内Wi-Fi:車内がWi-Fiスポットになりデータ通信が使い放題になる機能

これらの先進機能を重視する場合は、純正ナビを選択する必要があります。逆に、これらの機能は不要で、ナビの基本性能やオーディオ機能を優先したい、あるいはコストを抑えたいという方にとっては、社外ナビが有力な選択肢となるでしょう。

DIYでの新型社外ナビ取付は可能か

ファミカーオンライン | 新型ステップワゴンに社外ナビは付く?取付方法と注意点

新型ステップワゴン(RP6/RP7/RP8)への社外ナビのDIY取り付けは、不可能ではありませんが、カーAVの取り付け経験が豊富な上級者向けの作業であり、初心者の方には全くおすすめできません。

過去の車種のように、規格化された2DINサイズのスペースが用意されているわけではなく、取り付けには多くのハードルが存在します。

DIYを困難にする要因

  • 特殊なパネル形状:オーディオスペースが規格サイズではないため、物理的に機器を収めるのに工夫と加工が必要です。
  • 複雑な分解手順:ナビ周りにアクセスするためには、助手席側のAピラーやグローブボックス周りのパネルなど、複数の内装部品を正しい手順で分解する必要があります。
  • エアバッグ関連作業のリスク:Aピラー内装の取り外しには、サイドエアバッグに関連するクリップの処理が伴います。作業を誤ると重大な事故につながる危険性があり、専門知識が不可欠です。
  • 専用ハーネスの必要性:車両側の配線コネクターが特殊なため、社外ナビと接続するには市販の車種別変換ハーネスが必須となります。

特に、エアバッグ周辺の作業や配線処理を誤ると、車両の安全機能が損なわれたり、故障の原因になったりする可能性があります。少しでも不安がある場合は、無理に自分で作業せず、プロの手に委ねるのが賢明な判断です。

純正アンテナやカメラを流用できるか

ファミカーオンライン | 新型ステップワゴンに社外ナビは付く?取付方法と注意点

市販の変換ハーネスやアダプターを使用することで、車両に標準装備されている各種アンテナやバックカメラを社外ナビで流用することが可能です。

これにより、新たにアンテナフィルムをフロントガラスに貼り付けたり、GPSアンテナをダッシュボード上に設置したり、バックカメラの配線を一から引き直したりする手間を省くことができ、作業時間の大幅な短縮と、純正のようなスマートな仕上がりを実現できます。

主に必要となる変換パーツは以下の通りです。

流用のための主な変換パーツ

電源ハーネス:
車両側の24ピンコネクターから電源やスピーカー、各種信号を取り出すためのハーネス。ワントップ社の「TPH-095DC」などが対応品として販売されています。

アンテナ変換ケーブル:
・ラジオアンテナ:ホンダの新規格(CE)から一般的なJASO規格へ変換します。
・TVアンテナ:車両側のGT13端子を、社外ナビで一般的なVR1端子などに変換します。スパーダには2系統のアンテナが装備されているため、2本の変換ケーブルが必要です。
・GPSアンテナ:車両側のGT5端子を社外ナビの規格(GT21など)に合わせて変換します。

リアカメラ接続アダプター:
純正のリアワイドカメラ(またはマルチビューカメラ)の映像を、一般的なRCA端子に変換して社外ナビに入力するためのアダプター。データシステム社の「RCA118H」などが適合します。

これらのパーツを事前に準備することで、車両の便利な標準装備を活かしながら、好みの社外ナビをスマートに取り付けることができます。まさに「手間を省く」賢い取り付け方法と言えるでしょう。

金具の加工や配線処理は専門知識が必須

ファミカーオンライン | 新型ステップワゴンに社外ナビは付く?取付方法と注意点

新型ステップワゴンに社外ナビを純正ナビのように美しく収めるためには、取り付け金具(ステー)の加工と、煩雑な配線の確実な処理が避けて通れない作業となります。

これは、車両側の取り付け穴の位置と、市販されているナビ本体のネジ穴の位置が全く合わないためです。

位置決めと金具の加工

多くのDIYユーザーは、ホンダ純正の「取付アタッチメント」の金具を、あくまで加工用の素材として流用しています。
具体的な作業としては、ナビ本体を理想的な位置(奥まりすぎず、出っ張りすぎない位置)に仮置きし、その位置で固定できるように、金具にドリルで新たにネジ穴を開ける必要があります。

この際、モニターは意外と重量があるため、走行中の振動でブレないように、片側2箇所以上のボルトでしっかりと固定することが非常に重要です。1箇所止めでは安定性が確保できず、不快な揺れの原因となります。

長くて多い配線の処理

アルパイン製ナビなどに付属する汎用の電源ケーブルは、様々な車種に対応できるよう非常に長く作られています。これをそのまま接続すると、ナビ裏の狭いスペースで配線が絡まり、本体を奥まで収めることができなくなってしまいます。
そのため、余分な配線は適切な長さにカットし、ギボシ端子などで再接続する作業が推奨されます。

各種変換ハーネスなども含めると配線の本数はかなり多くなるため、束ねて整理し、本体上部などの空きスペースにうまく逃がして収納する技術が求められます。この作業を丁寧に行うことが、取り付けの完成度を大きく左右します。

ステップワゴンに社外ナビを導入する具体的な選択肢

ホンダ ステップワゴン公式
ホンダ ステップワゴン公式
  • 新型ステップワゴン社外ナビ取り付けキットはカナック製
  • オートバックスなどでの取り付け依頼
  • ステップワゴン社外ナビとDAのおすすめはアルパイン
  • フローティングナビの見た目と注意点
  • 確実なステップワゴンナビ社外品の取り付けは専門店で

新型ステップワゴン社外ナビ取り付けキットはカナック製

DIYでの加工に自信がない方や、より純正に近い美しい仕上がりを求める方にとって、最も確実な選択肢となるのが、カナック企画(Kanatechs)から販売されている9インチナビ用取り付けキット「TBX-H013」です。

このキットを使用することで、加工の手間を大幅に減らし、市販の9インチナビゲーションを新型ステップワゴンのダッシュボードにスマートにインストールできます。

キットの主な構成部品

「TBX-H013」には、ナビを美しく収めるための主要なパーツが含まれています。

  • 専用デザインパネル:ナビ周りの隙間をなくし、インテリアとの一体感を高めます。
  • ブラケット類:ナビ本体を車両に確実に固定するための専用金具です。
  • ダイレクト接続コネクター(24P):車両側のコネクターに直接接続でき、配線作業を簡略化します。
  • アンテナ変換コード:純正ラジオアンテナを社外ナビに接続できます。

取り付けキット利用時の注意点

便利なキットですが、いくつか注意点があります。まず、希望小売価格が49,500円(税込)と高価である点です。ナビ本体の価格に加えてこの費用がかかることを念頭に置く必要があります。

2025年7月現在、Amazonでは約38,000円程度で購入可能です。

また、このキットは9インチサイズのナビゲーション専用です。11インチなどの大型フローティングナビや、7インチのモデルを取り付ける場合には適合しません。さらに、アルパインやパイオニア製の一部のナビを取り付ける際には、別途専用の電源コードが必要になる場合があります。

コストはかかりますが、仕上がりの美しさと取り付けの確実性を考えれば、十分に価値のある選択肢と言えるでしょう。

オートバックスなどでの取り付け依頼

ファミカーオンライン | 新型ステップワゴンに社外ナビは付く?取付方法と注意点

社外ナビの取り付けをプロに任せたいと考えたとき、まず思い浮かぶのがオートバックスやイエローハットといった大手カー用品店でしょう。
結論として、これらの店舗でも新型ステップワゴンへの社外ナビ取り付けを依頼することは可能ですが、いくつかの条件や注意点があります。

最もスムーズなのは、前述のカナック製取り付けキット「TBX-H013」と、適合する9インチナビを持ち込む(または店舗で購入する)ケースです。この場合、店舗側もマニュアルに沿った作業ができるため、比較的受け付けてもらいやすいでしょう。

キットを使用しない場合の注意点

一方で、11インチのフローティングナビなど、専用キットが存在しない製品の取り付けを依頼する場合は、店舗によって対応が分かれる可能性があります。

金具の加工や大幅な配線処理が必要になる作業は、保安上の理由や作業品質の担保が難しいことから、断られてしまうケースも少なくありません。

そのため、取り付けを依頼する際は、必ず事前に店舗へ電話などで問い合わせをすることが重要です。

問い合わせの際は、「車種(新型ステップワゴン RP8など)」「取り付けたいナビの型番」「使用したいキットや部品の有無」を具体的に伝え、作業が可能かどうか、また工賃はいくらになるかの見積もりを確認しましょう。事前の相談が、スムーズなナビ取り付けの鍵となります。

私は以前相談した所、「受けることは出来るが保証もしないし責任も取れません」とかなり嫌な顔をされながら言われました。。。
店舗やスタッフにもよると思いますので、事前の問い合わせ・相談をよくすることをおすすめします。

アルパインなどのおすすめ社外ナビとディスプレイオーディオ

新型ステップワゴンに大画面ナビを搭載したい、というニーズに応える人気の選択肢が、アルパイン(ALPINE)のフローティングBIG Xシリーズです。

このシリーズは、本体部分が1DINサイズとコンパクトでありながら、大型のモニターが独立して浮き上がる(フローティングする)構造になっています。このため、ナビを埋め込むスペースが限られる新型ステップワゴンにも、11インチといった大画面ディスプレイオーディオ(DA)を比較的スマートに設置できるのが最大の強みです。

DIYで取り付けたユーザーのレポートを見ても、アルパインの「XF11NX2S」といったモデルが多く選ばれているようです。薄型で先進的なデザインのモニターは、ステップワゴンのインテリアにもよくマッチします。

その他の選択肢:9インチモデル

一方、より純正に近いフィット感を重視する場合は、カナック製の取り付けキット「TBX-H013」を利用して、各メーカーの9インチナビを取り付けるのが王道です。人気のモデルとしては以下のような製品が挙げられます。

  • パイオニア カロッツェリア「楽ナビ」シリーズ:使いやすさに定評があり、誰でも直感的に操作できる定番モデル。
  • パイオニア カロッツェリア「サイバーナビ」シリーズ:最高峰の音質とエンタメ機能を追求したいこだわり派におすすめ。
  • ケンウッド「彩速ナビ」シリーズ:高画質と高速レスポンス、ハイレゾ対応の高音質が魅力。

大画面と先進性をとるならアルパインのフローティングタイプ、一体感と確実性をとるなら各社の9インチモデル+キット、というように、ご自身の優先順位に合わせて選ぶと良いでしょう。

フローティングナビの見た目と注意点

ホンダ ステップワゴン公式
ホンダ ステップワゴン公式

アルパイン製に代表されるフローティングナビは、その名の通りモニターがダッシュボードから浮き上がって設置されるため、先進的でインパクトのある見た目が大きな魅力です。

しかし、その特殊な構造ゆえに、いくつか知っておくべき注意点も存在します。

モニターの「出ヅラ(でづら)」の確認

最も重要なのが、モニターが手前にどのくらい飛び出すか、という「出ヅラ」の確認です。新型ステップワゴンへの取り付け事例を見ると、多くの場合、シフトレバーへの干渉はなく、運転席からの操作性も良好な位置に設置できるようです。
ただし、ドライバーの体格やシートポジションによっては、画面が近すぎると感じたり、視界の隅に違和感を覚えたりする可能性もゼロではありません。

下からの見た目と配線処理

フローティング構造の性質上、ナビ本体とモニターの間に隙間が生まれます。特に下から見上げるような角度だと、その隙間から奥の配線類が見えてしまうことがあります。
この点を気にする方は多く、付属のパネルや自作のカバーなどで隙間をうまく隠す工夫をされているようです。取り付けを依頼する場合は、配線が極力見えないように綺麗に処理してもらえるか、事前に確認しておくと良いでしょう。

メリットの大きいフローティングナビですが、こうした特性を理解した上で選択することが、後悔しないためのポイントになります。可能であれば、実機が装着されたデモカーなどで、実際の見た目や位置関係を確認できると理想的です。

確実なステップワゴンナビ社外品の取り付けは専門店で

ファミカーオンライン | 新型ステップワゴンに社外ナビは付く?取付方法と注意点

ここまで見てきたように、新型ステップワゴンへの社外ナビ取り付けは、従来の車のように簡単にはいきません。金具の加工や複雑な配線処理、内装のスムーズな脱着など、多くの工程で専門的な知識と技術、そして経験が求められます。

もちろんDIYで挑戦する楽しみもありますが、もし少しでも作業に不安を感じるなら、カーナビや電装品の取り付けを専門に行うプロショップに依頼するのが最も確実で安心な方法です。

専門店に依頼するメリット

  • 豊富な知識と経験:新型ステップワゴンのような特殊な車種への取り付け実績も豊富で、最適な部品選定や取り付け方法を熟知しています。
  • 美しい仕上がり:配線一本一本を丁寧に見えないように処理し、まるで純正品のように美しく仕上げてくれます。モニターの位置なども、ユーザーの要望を聞きながらベストな位置に調整してくれるでしょう。
  • 確実な動作と安全性:車両のシステムを正確に理解した上で作業を行うため、取り付け後の動作不良や、安全装備への悪影響といった心配がありません。
  • 時間と手間の節約:自分で何時間も、場合によっては何日もかけて行う大変な作業を、すべて任せることができます。

取り付け工賃という費用はかかりますが、それ以上に「時間」「手間」「確実性」、そして「安全性」という大きな価値を得ることができます。大切な愛車に長く安心して乗るためにも、プロの技術を活用することは非常に賢明な選択と言えるでしょう。

ステップワゴン ナビ 社外 まとめ:最適な選択をするために

最後に、新型ステップワゴンへの社外ナビ取り付けに関する重要なポイントをまとめます。ご自身のナビ選びの参考にしてください。

  • 新型ステップワゴンは汎用の2DINスペースがない特殊な設計
  • 社外ナビの取り付けは可能だが専門的な知識や技術が求められる
  • 純正ナビは高価だが車両連携や長期保証に優れる
  • 社外ナビは低価格で高機能なモデルを自由に選べるのが魅力
  • Honda CONNECTの通信機能は社外ナビでは利用不可
  • DIYでの取り付けは可能だが非常に難易度が高く初心者には非推奨
  • エアバッグ周辺の作業は危険を伴うため細心の注意が必要
  • 純正のアンテナやバックカメラの流用には各種変換アダプターが必須となる
  • ナビを固定するために取り付け金具の穴あけ加工が必要な場合が多い
  • カナック企画から9インチナビ用の専用取り付けキットが販売されている
  • 取り付けキットを使用すれば比較的スマートに設置できる
  • 大画面を求めるならアルパインの11インチフローティングナビが人気
  • フローティングナビはモニターの出っ張りや隙間からの配線の見え方に注意
  • オートバックス等のカー用品店での取り付けは事前に相談と確認が必須
  • 最も確実で美しく、安全な取り付け方法は専門のプロショップへの依頼

🚗✨あなたの愛車、もっと高く売れるかも!?✨🚗
たった1分で完了!カンタン入力で【最大10社】から一括査定!
自宅にいながら、オークション感覚で愛車の“最高額”がわかる🎯

ファミカーオンライン | 新型ステップワゴンに社外ナビは付く?取付方法と注意点

✔ 無料で査定OK
✔ 大手を含む120社以上の中から厳選
✔ 面倒な電話対応ナシの業者選択も可能

\ 迷ったらまずは相場チェックからでもOK! /
👉 今すぐ“あなたの車の本当の価値”を確かめてみよう!

\ 一括査定で愛車を高く売ろう! /

ファミカーオンライン | 新型ステップワゴンに社外ナビは付く?取付方法と注意点
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次