新型フリードの新車価格と総額は?見積もり内容から値引き情報まで解説

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ファミカーオンライン イメージ

2024年6月にフルモデルチェンジを果たしたホンダ新型フリード

スタイリッシュなデザインと使い勝手の良さで注目されていますが、新車購入を検討する上で最も気になるのは、やはりオプションや諸費用を含めたフリードの新車総額ではないでしょうか。

この記事では、実際の見積もり公開情報を通じて、人気の新型フリードはいくらで買ったのかという乗り出し価格の実態に迫ります。

値引きの限界や、ガソリン車とハイブリッドの価格差、気になる新車の納期、さらには新古車の価格まで、購入前に知っておきたい情報を網羅的に解説します。

この記事のポイント☝️

  • 新型フリードのグレード別乗り出し価格の目安がわかる
  • ディーラーが提示したリアルな見積もり内容を確認できる
  • 値引き交渉や下取りで総額を安く抑える具体的な方法がわかる
  • ガソリン車とハイブリッド車のどちらがお得か判断できる
目次

新型フリードの新車総額は350万円から?

ホンダ フリード公式
ホンダ フリード公式
  • 新型フリードはいくらで買った?乗り出し価格
  • 人気グレードの見積もり公開
  • ガソリン車とのハイブリッド価格差を検証
  • グレードによる価格と装備の違い
  • オプションで総額はこう変わる

新型フリードはいくらで買った?乗り出し価格は?

ファミカーオンライン イメージ
ファミカーオンライン イメージ

早速ですが、結論からお伝えします。

2025年最新モデルの新型フリードを新車で購入する場合、乗り出し価格の目安はガソリンモデルで約350万円から、人気のハイブリッド(e:HEV)モデルでは約387万円からとなっています。

もちろん、これは一般的なオプションを含み、ある程度の値引きを考慮したシミュレーション価格です。選択するグレードやメーカーオプション、ディーラーオプションの内容によって総額は変動します。特に、ナビゲーションシステムや安全装備を追加すると、価格はさらに上がります。

以下の表は、主要グレードごとの乗り出し価格(支払総額)の目安をまとめたものです。購入計画を立てる際の参考にしてください。

乗り出し価格とは、車両本体価格に加えて、税金(自動車税、環境性能割、重量税)、自賠責保険料、登録諸費用、そして選択したオプションの合計金額から、値引き額を差し引いた「最終的に支払う総額」のことです。ディーラーで提示される見積書の「支払総額」欄に記載されている金額とほぼ同じ意味合いになります。

モデルグレード駆動方式乗り出し価格(目安)
ガソリンAIR EXFF約3,500,000円
ハイブリッドe:HEV AIR EXFF約3,870,000円
ハイブリッドe:HEV CROSSTARFF約4,000,000円

ご注意:この価格は、下取り車がない場合のシミュレーションです。
現在お乗りの車を下取りに出す場合、査定額によって最終的な支払額は大きく変わります。あくまで一つの目安としてご覧ください。

🚗✨あなたの愛車、もっと高く売れるかも!?✨🚗

ファミカーオンライン | 新型フリードの新車価格と総額は?見積もり内容から値引き情報まで解説

このように、同じフリードでも選択によって価格帯は大きく異なります。次の項目では、最も人気のあるグレードの具体的な見積もり内容を詳しく見ていきましょう。

人気グレードの見積もり公開情報

ファミカーオンライン イメージ
ファミカーオンライン イメージ

ここでは、新型フリードの中で特に人気の高い「e:HEV AIR EX」と、SUVテイストで注目を集める「e:HEV CROSSTAR」の2つのグレードについて、実際のディーラー見積もりを基にした詳細な内訳を公開します。

「e:HEV AIR EX」の見積もり例

まずは、一番人気グレードである「e:HEV AIR EX」の見積もりです。
ここでは人気のメーカーオプションを全て装備したいわゆる「全部乗せ」の状態を見てみましょう。交渉前の金額なので、ここからどれだけ安くできるかを考える基準になります。

項目金額(円)
車両本体e:HEV AIR EX (6人乗り)3,212,000
メーカーオプション合計119,900
車両価格合計3,331,900
付属品ディーラーオプション合計516,510
付属品価格合計516,510
税金・諸費用税金・保険料・その他費用117,340
諸費用合計117,340
見積もり総額(値引き・下取り前)3,965,750

主なディーラーオプションの内訳

  • 9インチナビ+関連キット: 約224,000円
  • ドライブレコーダーセット: 約67,000円
  • ETCセットアップ: 約43,000円
  • フロアマット: 約41,000円
  • ドアバイザー: 約33,000円

この見積もりは、値引き交渉や下取り査定が入る前の金額で、約396万円です。ここから値引きや下取りを組み合わせることで、最終的な支払額が大きく変わってきます。ある実例では、値引き約13万円と下取り約47万円を適用し、最終的な支払総額が約347万円になったケースもあります。

「e:HEV CROSSTAR」の見積もり例

次に、アクティブなデザインが魅力の「e:HEV CROSSTAR」の見積もりを見てみましょう。AIR EXと比較してどのくらいの価格差があるのかが分かります。

基本的なオプション構成をAIR EXと揃えた場合、見積もり総額(値引き・下取り前)は約408万円となります。AIR EXに比べて約11.5万円高くなりますが、その価格差には見た目以上の価値が含まれています。

CROSSTARの主な専用装備とメリット

  • 専用エクステリア: 専用デザインのフロントグリルやバンパー、ルーフレールなどがアクティブな印象を際立たせます。
  • 機能的な内装: シート表皮には撥水・撥油機能を持つ素材「FABTECT」が採用されており、アウトドアシーンでも気兼ねなく使えます。
  • 高いリセールバリュー: 個性的なデザインの特別モデルは中古車市場で人気が高く、将来的に車を売却する際の価値も期待できます。

ガソリン車とのハイブリッド価格差を検証

ファミカーオンライン | 新型フリードの新車価格と総額は?見積もり内容から値引き情報まで解説

「ハイブリッドは魅力的だけど、ガソリン車との価格差が気になる…」という方も多いでしょう。
同じ装備を付けた場合、ガソリンモデル「AIR EX」とハイブリッドモデル「e:HEV AIR EX」の乗り出し価格の差は約37万円になります。

この37万円の価格差が、燃料代でどのくらいの期間で回収できるのかシミュレーションしてみましょう。

年間1万km走行時の燃料代比較

レギュラーガソリン価格を175円/Lと仮定して、年間1万km走行した場合の燃料代を計算します。

モデル燃費 (WLTCモード)年間ガソリン消費量年間燃料代
e:HEV AIR EX25.4km/L約394L約68,900円
ガソリン AIR EX16.5km/L約606L約106,000円
年間の差額約37,100円

計算上、年間の燃料代の差は約37,100円です。つまり、乗り出し価格の差額である37万円を燃料代だけで回収するには、約10年かかる計算になります。

もちろん、これは単純計算です。
実際にはハイブリッドモデルの方がリセールバリュー(売却時の価格)が高い傾向にあるため、数年で乗り換える場合はその差が縮まる可能性もあります。

しかし、年間の走行距離が少ない方や、初期費用を少しでも抑えたい方にとっては、ガソリンモデルが経済的に有利な選択と言えるでしょう。

グレードによる価格と装備の違い

ホンダ フリード公式
ホンダ フリード公式

新型フリードには、大きく分けて標準モデルの「AIR(エアー)」とSUV風デザインの「CROSSTAR(クロスター)」があります。さらに「AIR」には、ベースグレードと上級グレードの「AIR EX」が設定されています。

ここでは、ベースグレードの「AIR」と上級グレードの「AIR EX」の違いに焦点を当ててみましょう。車両本体価格の差は189,200円ですが、この価格差で以下の主要装備が追加されます。

AIRからAIR EXで追加される主な装備

  • ブラインドスポットインフォメーション: 車線変更時に死角にいる車両を検知してお知らせする安全装備です。
  • リヤクーラー: 後席の快適性を大幅に向上させます。特に夏場はお子様を乗せる機会が多い方には必須と言えるでしょう。
  • 運転席&助手席シートヒーター: 冬場の快適なドライブをサポートします。
  • コンビシート&本革巻ステアリング: 内装の質感が向上し、満足度が高まります。
  • 専用15インチアルミホイール: 足元が引き締まり、スタイリッシュな印象になります。

これらの装備の価値を考えると、約19万円の価格差は非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。

特に、安全装備であるブラインドスポットインフォメーションや、後席の快適性を左右するリヤクーラーは後付けができないため、ファミリーでの利用を考えるなら「AIR EX」が断然おすすめです。

オプションで総額はこう変わる

ファミカーオンライン | 新型フリードの新車価格と総額は?見積もり内容から値引き情報まで解説

フリードの新車総額を左右する大きな要因がオプションです。オプションには、工場で装着される「メーカーオプション」と、販売店で装着する「ディーラーオプション」の2種類があります。

メーカーオプション

メーカーオプションは後付けができないため、契約時に慎重に選ぶ必要があります。新型フリードで特に人気が高いのは、以下の安全・快適装備がセットになったオプションです。

メーカーオプションセット価格
アダプティブドライビングビーム / 後退出庫サポート / マルチビューカメラシステム / LEDアクティブコーナリングライト119,900円

注意点:この便利なセットオプションですが、ベースグレードの「AIR」には設定がありません。「AIR EX」または「CROSSTAR」を選ぶ必要があります。

ディーラーオプション

ディーラーオプションはナビやフロアマット、ドライブレコーダーなど多岐にわたります。これらは値引き交渉の対象になりやすい部分でもあります。

例えば、ディーラーで勧められることが多い高価なボディコーティングやフロアマットですが、性能や価格を比較して、より安価な社外品を選ぶという選択肢もあります。ナビゲーションシステムも、純正品は高価ですが、機能が同等で価格が安い社外品を取り付ければ、総額を5万円以上抑えることも可能です。

ただし、社外品を持ち込んで取り付けてもらう場合、工賃が発生したり、保証の対象外になったりすることもあります。総額でどちらがお得になるか、ディーラーの担当者とよく相談しながら決めるのが賢明です。

フリードの新車総額を抑える賢い買い方

ホンダ フリード公式
ホンダ フリード公式
  • フリードの値引きの限界はいくら?
  • 下取り価格を最大化するコツ
  • 気になる新型フリードの新車納期
  • 早く安く買うなら新古車の価格もチェック
  • 残価設定ローンという選択肢
  • フリード新車総額を抑える最終チェック

フリードの値引きの限界はいくら?

ファミカーオンライン イメージ
ファミカーオンライン イメージ

新型フリードの値引き目標額は、付属品(ディーラーオプション)の値引きも含めて15万円前後が一つの目安となります。発売から間もない人気車種のため、車両本体からの大幅な値引きは難しい状況です。

しかし、交渉次第で限界額を引き上げることは可能です。
実際の購入者のデータを見ると、平均的な値引き総額は約11.8万円ですが、中には20万円以上の値引きに成功した例もあります。

値引きを引き出す交渉術

効果的な交渉術として、以下の3点が挙げられます。

  1. 決算期を狙う: ディーラーの年度末決算(1月〜3月)や中間決算(8月〜9月)は、販売台数を稼ぐために値引きが緩やかになる傾向があります。この時期を狙って商談を進めるのがおすすめです。
  2. 競合車種の見積もりを用意する: フリードの最大のライバルはトヨタのシエンタです。シエンタの見積もりを事前に取得し、「シエンタと迷っている」というスタンスで交渉に臨むと、ディーラー側も好条件を提示しやすくなります。
  3. 経営の異なるホンダディーラーを競わせる: 「Honda Cars ◯◯」という店名は同じでも、運営会社が異なる場合があります。複数の経営会社を回って見積もりを取り、「あちらの店舗ではこれだけの条件が出ている」と伝えることで、ディーラー間の競争を促し、値引き額の上乗せが期待できます。

最後の交渉の切り札として、「合計金額の端数(数万円)をカットしてくれたら今日契約します!」と伝えるのも有効な手段の一つです。

下取り価格を最大化するコツ

ファミカーオンライン イメージ
ファミカーオンライン イメージ

フリードの新車総額を最も大きく左右するのは、実は値引き額よりも今乗っている車の下取り価格です。新車の値引き額には限界がありますが、下取り価格はやり方次第で10万円、20万円と大きく変わる可能性があります。

多くの方がディーラーでの下取りに頼りがちですが、ディーラーの提示額が必ずしも適正とは限りません。ディーラーは新車を売ることが本業であり、中古車の買取相場を低めに見積もることで利益を確保しようとするケースが少なくないからです。

総支払額を劇的に下げるための鉄則

下取り価格を最大化するための最も効果的な方法は、ディーラー査定と並行して、ネットの車一括査定サービスを利用することです。複数の買取専門業者に査定してもらうことで、愛車の最高額を知ることができます。

その最高額を武器にディーラーと交渉し、「この金額以上で下取ってくれるなら、ここで契約します」というスタンスで臨むのが、総支払額を最も安くするコツです。

最近では、電話ラッシュのストレスがない査定サービスも登場しています。例えば「ズバット 車買取比較」のようなサービスは、高額売却を目指しつつも、しつこい営業電話を避けたい方に向いています。

🚗✨あなたの愛車、もっと高く売れるかも!?✨🚗

ファミカーオンライン | 新型フリードの新車価格と総額は?見積もり内容から値引き情報まで解説

手間を惜しまず複数の査定を受けることが、数十万円の差を生むことも珍しくありません。新車購入の予算を大きく左右する重要なポイントなので、ぜひ実践してみてください。

気になる新型フリードの新車納期

ファミカーオンライン イメージ
ファミカーオンライン イメージ

2025年10月現在の新型フリードの納期は、ガソリン車で1ヶ月~2ヶ月、人気のハイブリッド車(e:HEV)で2ヶ月~4ヶ月が目安となっています。

半導体不足が緩和されつつあり、以前のような半年〜1年待ちという状況は改善されています。しかし、これはあくまで目安であり、実際の納期は選択するグレードやボディカラー、メーカーオプションによって変動します。

納期が長くなる傾向がある仕様

  • ハイブリッド(e:HEV)モデル: ガソリン車に比べて生産台数が限られるため、納期が長くなる傾向があります。
  • 4WD仕様: 2WDに比べて需要が少ないため、生産計画上の優先度が下がりがちです。
  • 特定の人気色や新色: 塗料の準備や生産ラインの調整で時間がかかる場合があります。
  • メーカーオプション: 工場で装着するオプションを追加すると、その分納期が延びることがあります。

注意:年度末の決算期(2月〜3月)や夏のボーナス商戦期などは注文が集中し、通常よりも納期が延びる可能性があります。購入を決めている場合は、早めに契約を進めることをおすすめします。

少しでも早く納車を希望する場合は、ディーラーに「納期が早い仕様はどれか」と相談してみましょう。ディーラーが抱えている在庫車や、他のお客さんのキャンセルが出た車両を提案してもらえる可能性もあります。

早く安く買うなら新古車の価格もチェック

ファミカーオンライン イメージ
ファミカーオンライン イメージ

「新車は欲しいけれど、納期が待てない」「少しでも安く購入したい」という方には、「登録(届出)済未使用車」、いわゆる新古車という選択肢が非常に有効です。

新古車とは、ディーラーなどが販売目標達成のために一度だけ自社名義で登録しただけの車で、走行距離は数キロから数十キロ程度の、ほぼ新車と変わらない状態の車両を指します。

新古車を選ぶメリットとデメリット

メリットデメリット
価格が安い
新車よりも10万円~30万円程度安く購入できる場合が多い。
選択肢が限られる
グレード、色、オプションを自由に選べない。
納期が非常に早い
既に現車があるため、最短で1~2週間で納車可能。
メーカーオプションは追加不可
後付けできないオプションは諦めるしかない。
状態が新車同様
誰も使用していないため、内外装ともに非常に綺麗。
ワンオーナーではなくなる
書類上は中古車扱いとなり、最初のオーナーにはなれない。

中古車情報サイトでフリードの新古車の価格を調べると、支払総額で260万円台から380万円台まで、様々なグレードが見つかります。特に人気の「e:HEV AIR EX」でも、オプション付きの車両が新車の乗り出し価格より安く販売されていることがあります。

希望するグレードや色が市場にあれば、新古車は非常に魅力的な選択肢です。新車にこだわりがなく、納期と価格を重視するなら、積極的に探してみる価値は十分にあります。

残価設定ローンという選択肢

ホンダ フリード公式
ホンダ フリード公式

初期費用や月々の支払いを抑えて新型フリードに乗りたい場合、「残価設定ローン(残クレ)」も有効な支払い方法の一つです。これは、数年後(3年や5年後)の車両の想定下取り価格(=残価)をあらかじめ車両本体価格から差し引き、残りの金額を分割で支払うローンです。

残価設定ローンのメリット

最大のメリットは、通常の自動車ローンに比べて月々の支払額を大幅に低く設定できる点です。

例えば、380万円のフリードを5年ローンで購入する場合、通常のローンでは月々の支払いが約7万円になるところを、残価設定ローンなら約5万円程度に抑えることが可能です(金利や頭金により変動)。

また、最終回の支払い時には、以下の3つの選択肢からライフプランに合わせて選べる柔軟性も魅力です。

  1. 新しい車に乗り換える(車両を返却し、差額を次の車の頭金にする)
  2. 車両を返却する
  3. 残価を一括または再分割で支払って乗り続ける

注意すべきデメリット

一方で、デメリットも理解しておく必要があります。
残価設定ローンは、あくまでローン期間中だけ車を「借りている」ような感覚に近いため、走行距離の制限や車両の傷に対する制約が設けられています。

規定を超えると、最終的に追加の支払いが発生する可能性があります。

金利の仕組みに注意!
残価設定ローンでは、差し引いたはずの「残価」部分にも金利がかかり続けます。
そのため、最終的に支払う金利の総額は、同じ金利の通常ローンよりも高くなることが一般的です。月々の支払いの安さだけに注目せず、総支払額もしっかり比較検討することが重要です。

フリード新車総額を抑える最終チェック

最後に記事の内容をまとめます☝️

  • 新型フリードの乗り出し価格目安はガソリン車で約350万円から
  • 人気のハイブリッド車e:HEVの乗り出し価格は約387万円から
  • 一番人気グレードは快適装備が充実したe:HEV AIR EX
  • CROSSTARはAIR EXより約11.5万円高いが専用装備が魅力
  • ガソリンとハイブリッドの価格差は約37万円
  • 燃料代だけで価格差を回収するには約10年かかる計算
  • 走行距離が少ないならガソリン車の方が経済的メリットは大きい
  • ベースのAIRより約19万円高いAIR EXはコスパに優れる
  • 後付け不可の安全装備やリヤクーラーを重視するならAIR EX一択
  • 値引き目標はオプション込みで15万円前後を目指す
  • 決算期や競合車種の見積もりを活用して交渉する
  • 新車総額を最も左右するのは値引きよりも下取り価格
  • 下取りはディーラー任せにせず一括査定で最高額を把握する
  • 納期はガソリン車1〜2ヶ月、ハイブリッド車2〜4ヶ月が目安
  • 納期を短縮し安く買うなら登録済未使用車(新古車)も有効な選択肢
  • 月々の支払いを抑えたい場合は残価設定ローンも検討する価値あり

\\ 他のホンダ車種もチェック //

🚗✨あなたの愛車、もっと高く売れるかも!?✨🚗
たった1分で完了!カンタン入力で【最大10社】から一括査定!
自宅にいながら、オークション感覚で愛車の“最高額”がわかる🎯

ファミカーオンライン | 新型フリードの新車価格と総額は?見積もり内容から値引き情報まで解説

✔ 無料で査定OK
✔ 大手を含む120社以上の中から厳選
✔ 面倒な電話対応ナシの業者選択も可能

\ 迷ったらまずは相場チェックからでもOK! /
👉 今すぐ“あなたの車の本当の価値”を確かめてみよう!

\ 一括査定で愛車を高く売ろう! /

ファミカーオンライン | 新型フリードの新車価格と総額は?見積もり内容から値引き情報まで解説
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次